“瓦”是指日本自古以来使用的屋顶瓷砖。是融入日本人日常生活的传统文化之一。ADDD-Link以前也举办过“屋瓦体验”的活动,很多外国人乐在其中。
其实,日本的瓦从前是从印度传入的,这件事很多日本人都不清楚。我们在这篇文章里会给大家介绍瓦的历史和种类等等。
瓦的由来
虽然日本瓦的起源有很多说法,但是飞鸟时代从印度通过中国传入日本的说法比较有说服力。梵语中有“kapala”一词,据说是日语瓦“kawara“的词源。
飞鸟时代,佛教在日本广为流传。随着寺庙建筑的增加,使用瓦片的屋顶也普及开来。瓦和佛教,意外的联系在了一起呢!
瓦的特征
日本瓦的特征是耐久性和强度都很强。日本是一个自然灾害很多,并且随着季节气候变化相当剧烈的国家。而正是这些坚固的瓦片保护着日本的房屋。只要不被龙卷风和台风破坏的话,据说能保存整整100年。
另外,不用经常维护也是日本瓦的好处。因为不进行特别的涂装,所以也不需要补涂。
瓦的种类
瓦片随着时代发展变迁,从产地、加工方式到形状都产生了各种类型。其中,分别最大的是产地和加工方式。
产地不同
- 三州(爱知县西部)
在日本全国最普及的是爱知县的三州瓦。除了舒适性高之外,耐火性能和耐震性能也很高,具备了一般家庭所需的所有性能。
今天早上烧制了「小型アマエビ鬼瓦(ama-ebi鬼瓦)」。
明天将依序寄送给下订单的各位,但实在没办法马上寄出给全部的人,请见谅。
【已结束订购】
今朝「小さなアマエビ鬼瓦」が焼き上がりました。
お申込み頂いた方には明日以降順次発送しますが、さすがに全員にすぐにとはいきませんので、よろしくお願い致します。
【申込み受付は終了しております】#アマビエ #アマビエチャレンジ #アマビエ鬼瓦 #鬼福 #鬼福製鬼瓦所 #鬼瓦 #おまじない #三州瓦 pic.twitter.com/2HWqgwEMM3— 鬼福製鬼瓦所 (@onifuku1916) May 18, 2020
- 淡路(兵库县淡路岛)
使用淡路岛的“粘土”所制成的瓦,肌理细腻、外观柔和。而且不止非常美观,这种瓦片也不容易褪色和变色。
淡路島の瓦作りの材料と技術で作った #壁材
こだわりの点は質感と色、気軽に実生活に取り入れたいからコスト優先で仕上げはせずにラフなまま。綺麗に仕上げるとコストがかかって高級建材になってしまう。。。
伝統を守るための変化。
淡路島の瓦作りの材料と技術で作った #壁材
こだわりの点は質感と色、気軽に実生活に取り入れたいからコスト優先で仕上げはせずにラフなまま。綺麗に仕上げるとコストがかかって高級建材になってしまう。。。伝統を守るための変化。 pic.twitter.com/EAZRDRnPIT
— e-KENZAI (@e_KENZAI) July 7, 2020
- 石州(岛根县西部)
在岛根县西部所制作的石州瓦,以其赤红的颜色为特征。由于在海的附近生产,因此耐盐害程度高,耐腐蚀、防变色、防酸雨的能力也很强。
中国山地の田舎や廃屋のある風景ってほかの土地の倍は情緒深く見えて、なんでだろうなあと思ってたんですが、おそらく山の緑と石州瓦の赤い屋根のコントラストがうまくかみ合ってるおかげだと思う。
中国山地の田舎や廃屋のある風景ってほかの土地の倍は情緒深く見えて、なんでだろうなあと思ってたんですが、おそらく山の緑と石州瓦の赤い屋根のコントラストがうまくかみ合ってるおかげだと思う。 pic.twitter.com/9FL9EQLRCf
— 道民の人@鄙びた風景写真集boothメロブ等通販中 (@North_ern2) May 29, 2019
制作方法不同
- 上釉瓦
又被称为 “陶器瓦”和“琉璃瓦”。因为在表面上了釉所烧制的,表面变成了玻璃的质地,所以耐久性很好。
その4:中が菱形で腕が4本でるのはよくあるけど、こんなに緩やかなカーブを描くのは見たことない。笠木は釉薬瓦で豪華!
その4:中が菱形で腕が4本でるのはよくあるけど、こんなに緩やかなカーブを描くのは見たことない。笠木は釉薬瓦で豪華! #透かしブロック pic.twitter.com/jR6PRjytac
— ponta(改悛した) (@ponta70718103) February 15, 2020
- 无釉瓦
是不加釉烧制而成的。最后进行熏制加工,让其表面形成碳膜,因此也被称作“熏瓦”。
東京NO.1ゆるキャラ「にしこくん」が、いぶし瓦コースターになりました!やねよろず商店で販売開始!
東京NO.1ゆるキャラ「にしこくん」が、いぶし瓦コースターになりました!やねよろず商店で販売開始!#にしこくん #あぶみ瓦 #いぶし瓦 http://t.co/JmIXduJJxf pic.twitter.com/O2Hm9fa2pP
— やねよろず (@yaneyorozu) June 8, 2014
瓦片是由日本人的智慧堆砌而成的传统文化
各种素材和性能的瓦片是日本人为了和台风和地震等灾害共存,凝聚多代日本人的智慧而成的传统文化。然而,随着高层建筑的普及,年轻人远离瓦房也是不争的事实。不难想象,制瓦的匠人正在慢慢消失。
要想让瓦片的传统继承下去,首先要让更多的人知道瓦片。希望这篇文章能成为人们对瓦产生兴趣的契机。