現代社会では人々の生活が豊かになっていています。スマートフォンで使用する「アプリ」は生活に欠かせないモノになりつつあります。中には使い勝手がよく、日本で生活する外国人も驚嘆するアプリがあるのです。今回は日本人の間で流行しているアプリ、外国人が日本で生活する上で便利なアプリを紹介していきます。
日本人に流行しているアプリ3選
日本人に流行しているアプリにはどのようなモノがあるでしょうか。たくさんある中で、厳選した3つについて紹介します。
LINE

日本人の間で使用されていることが多い連絡ツールはLINEです。メリットを簡単に説明すると気軽に返信でき、コミュニケーションの手段としてスタンプを送ることができ、通話が無料という特徴があります。FacebookやTwitterなどのツールもありますが、LINEでやりとりするのは日本以外では台湾や韓国ぐらいでしょう。
YouTube

普通にパソコンを使えば誰でも閲覧できるのがYouTubeなのですが、出先でちょっとした隙間時間にYouTubeを見たいときにパソコンがないので不便です。スマホに対応したYouTubeアプリであれば、電波さえあればいつでもどこでもYouTubeが利用できます。YouTube動画の閲覧はちょっとした息抜きになっていることもあり、娯楽ツール的な側面も垣間見えます。
Clubhouse

2020年3月にアメリカで誕生した音声チャットSNSで、最近になって日本人に浸透しつつあるアプリです。簡単に特徴を紹介すると、実名登録義務付けており、有名人の配信や対話を聞けます。中でも有名人の会話を聞くために必要な「招待」という制度が大きな反響を呼び、日本ではじわじわと流行が拡大しつつあります。
外国人が日本でDLしておくべき便利なアプリ3選
日本にやってきた外国人がDLしておくべき便利なアプリについて、数多くある中から3つほど紹介します。
シフトワークス
お待たせ致しました!待望の『シフトワークス』アプリ(android版)が登場!!現在地検索や、含めたくない単語を除外できるマイナス検索など、アプリならではの機能が満載!今すぐDL♪https://t.co/QKc7dJVPdK pic.twitter.com/IUlR7CLixO
— シフトワークス[公式] (@idvSFT) September 6, 2016
仕事検索アプリで外国人が日本で生活する際に、このアプリであれば「外国人・留学生歓迎」という条件でアルバイト求人を検索することができます。
平日のみやWワークOK(かけもち)といった求人もあり、これらをアルバイト条件に保存しておくことも可能です。また条件にマッチした最新のアルバイト求人をプッシュ通知で知らせてくれます。
Simeji
日本語入力アプリで、数多くの可愛い絵文字や顔文字などが搭載されています。予測変換機能付きで、定型文も手早く入力することが可能です。
また無料翻訳機能が付いているので、英語や韓国語などを入力すれば、簡単に日本語へ翻訳してくれるので、日本語でコミュニケーションを取る手助けとなります。
ディズニーツムツム
ディズニーキャラクターをモチーフにしたパズルゲームで、ミッキーマウスやアラジン、アナやエルサなどの人気キャラクターが登場します。
遊び方は極めてシンプルで同じキャラクターの柄が3つ以上くっついていれば、消すことができ、時間内にどれだけスコアを伸ばせるのか競うゲームです。
ディズニーキャラクターは外国人にとっても親近感があふれる存在であることが多いので、遊んでいる間は癒しの時間となることでしょう。
まとめ
日本で生活する場合、流行しているアプリや便利なアプリがたくさんありますので、入手しておきましょう。中には日常生活に欠かせないアプリがあるほどです。LINEやYouTubeの他に、外国人であれば日本語入力アプリが典型的な例といえます。アプリをうまく使いこなすことで、外国人の場合はより充実した生活が送れるようになるはずです。